法人向けクレジットカードだけを専門的に紹介するサイトです!
当サイトは法人・個人事業主向けのクレジットカードを厳選して紹介する専門サイトです。毎月の支払いを一本化できる、経理処理が大幅にラクになる、魅力的なポイントプログラム、出張時の手厚い補償など企業にとって大いにメリットがあるのが法人カードです。
当サイトで人気の法人カードのランキングです。(2019年2月1日 更新)
尚、紹介しているカードの一覧はこちら→法人クレジットカード一覧表(年会費と特徴の概要)
【圧倒的人気NO.1!】
当サイトでダントツの人気はアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド。設立1年未満でも審査に通りやすいです。さらに当サイトを経由してお申し込みいただくと、初年度年会費(31,000円+税)が無料!

【特典1】初年度年会費(31,000円+税)が無料
【特典2】入会初年度で200万円以上の利用で30,000ポイントをプレゼント
ここ1,2年ずっと安定して人気NO.1なのはアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド。圧倒的なステータスに加えて、都内へのホテルに手荷物を無料配送してくれたり、空港ラウンジを無料で使えたりするなど、サービス内容も充実!貯めたポイントを各社マイルに移行できるなどビジネスオーナーから人気の高いイチオシのカードです。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド
設立1年未満でも審査に通りやすい!
設立から期間が浅いけど法人カードが欲しい方の最有力候補はこのアメックス・ビジネスゴールド。ステータス性もあり接待や会食の時にも堂々と使える嬉しいカード。年会費は31,000円(税抜)と少し高めだが、東京駅から23区内のホテルへ、無料で手荷物を当日配送、空港ラウンジ、エアポート送迎サービス、帝国ホテル東京内の会員専用のビジネスラウンジ「ミーティング・スクエア」の利用、旅行傷害保険(海外最高1億円、国内最高5,000万円)など付帯サービスは充実。ゴルフ場の予約やチケット手配にも強い。
年会費以上の価値は充分あります。ステータス性を求める人からの支持も高い。管理人も愛用しています!当サイトからお申し込みの方は、初年度年会費31,000円(税抜)が無料!
年会費 | 限度額 | ETCカード |
---|---|---|
31,000円+税 | 審査により個別に決定 | 500円+税/枚 |
アメックス・ビジネスゴールドの付帯サービスの一部
1 | 東京駅から23区内のホテルへ、無料で手荷物を当日配送してくれるサービス |
---|---|
2 | ビジネス・ダイニング by ぐるなび コンシェルジュがレストラン予約を対応。会食や接待のお店選びから予約までの負担がなくなる |
3 | 国内航空機遅延費用 国内の航空便が遅延・欠航したことで発生した宿泊費や食事代などの費用を補償 |
4 | 手荷物無料往復配送サービス 海外への出発時、帰国時ともに手荷物を配送してくれるサービス。出発時も使えるのはかなりありがたい! 成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港に加えて「羽田空港(国際線)」でも利用可能 |
5 | 提供する空港ラウンジを無料で利用。国内28空港39ヶ所、海外2ヶ所。(同伴者も1名まで無料) |
6 | 帝国ホテル東京の会員専用のビジネスラウンジ「ミーティング・スクエア」を無料利用。新規顧客や重要取引先との商談に使えば圧倒的に良い印象を演出できる。気分転換にここで仕事をすることも可。 |
7 | 旅行傷害保険 海外旅行保険最高1億円(自動付帯)、 国内旅行保険最高5,000万円(利用付帯) |
8 | カード利用によって貯まったポイントは、ANA、キャセイパシフィック等のマイルに交換できる |
9 | 他にもまだまだ有益な特典・付帯サービスあり。付帯サービス、特典は詳細ページで解説しています |
- 当サイトを経由してカードにお申し込みいただくと、初年度年会費31,000円(税別)が無料!
- 入会初年度に200万円以上(月額にすると17万円弱)のカード利用で30,000ポイントプレゼント(=300万円利用額に相当)。ポイントはマイル、商品券等へ交換できる。
JCBゴールド法人カード
ダントツの人気NO.1!常に安定した人気のJCB法人カード
中小企業、個人事業主の方に一番オススメなのはJCBゴールド法人カード。キャッシュバック型とポイント還元型の2タイプから選択でき、年会費以上のメリットをすぐに受けることのできる秀逸な仕様。社員に持たせて仮払い申請や経費精算の煩わしさを解消する目的でもバッチリ。ETCカードの複数枚発行も可能(年会費無料)です!。入会キャンペーンも大変お得です。
カード名 | 年会費 | 限度額 | ETCカード |
---|---|---|---|
JCBゴールド法人カード | 10,000円+税 初年度無料 |
公式サイト参照 | 無料 複数枚発行OK |
JCB一般法人カード | 1,250円+税 初年度無料 |
JCBゴールド法人カードの付帯サービスの一部
1 | ETCカードが年会費無料で複数枚発行可能! |
---|---|
2 | 旅行傷害保険も充実! 海外旅行保険が利用付帯で最高1億円(自動付帯で最高5,000万円)、 国内旅行保険が自動付帯で最高5,000万円。 |
3 | ポイントが貯まりやすい! 日常の経費利用やインターネットショッピングで、ポイント2倍~。 海外でのご利用でもポイント2倍(所定条件あり)。 さらに、使い方次第で、翌年のポイントが最大60%アップします。 |
4 | 航空機遅延保険 国内・海外の航空便が遅延・欠航したことで発生した宿泊費や食事代、衣類購入費などの費用を限度額内で補償 |
5 | 空港ラウンジサービス 国内の主要空港に加え、ハワイ・ホノルル国際空港の空港ラウンジが年中無休・無料で利用可能。 ドリンクサービスや雑誌・新聞の閲覧など、さまざまなサービスが用意されている。 |
6 | ゴルフエントリーサービス 全国約1,200ヶ所の有名ゴルフ場のプレー予約を法人デスクで対応してくれる。 |
7 | グルメ優待サービス 日本各地の対象店舗にてお支払い時になると、飲食代金の割引が受けられます。 特に京都では、JCBが厳選した合計約70店で優待サービスを提供している。 |
8 | ショッピングガード保険 国内・国外でのJCBカードを利用して購入した物品の破損・盗難などの損害をご購入日から90日間、年間最高500万円まで補償 |
9 | 法人向け専用サービス JAL,ANAの航空機や新幹線チケットのオンライン予約、オフィス用品の購入など各種法人向けサービスが用意されている。 |
今、JCB法人カードでは4つのキャンペーンをやっていて、全部満たすと最大23,000円分のキャッシュバック!初年度年会費も無料。ネットからの新規申し込み限定です。
- 【期間限定】今なら最大12,000円分プレゼント!
(ゴールド・プラチナ/最大12,000円、一般カード/最大7,000円)
2018年10月1日(月)~2019年3月31日(日)カード入会受付分まで
※2019年4月30日(火)カード入会(発行)分まで
- もれなく 新規ご入会で、もれなくJCBギフトカードをプレゼント!
(ゴールド・プラチナ 8,000円 一般 3,000円) - お申し込みと同時に、使用者追加で、最大4,000円分のJCBギフトカードをプレゼント!
- もれなく 新規ご入会で、もれなくJCBギフトカードをプレゼント!
- 携帯料金・公共料金の支払いをこのカードですると抽選で最大11,000円がキャッシュバック。
※2018年9月16日(日)~2019年5月15日(水) 利用分まで - JCB×弥生API連携開始特別キャンペーン
弥生会計オンライン(セルフプラン or ベーシックプラン)」を初年度0円で使える!
2019年1月7日(月)~12月31日(火)まで
オリコ・エグゼクティブ ゴールド フォービズ
年会費2,000円(税抜)、初年度無料。コスパが高い。
法人クレジットカードの中ではダントツに年会費が安くコストパフォーマンスが高い。海外旅行保険2,000万円、国内旅行保険1,000万円がつき、VISAビジネスオファー、福利厚生サービスライフサポート倶楽部」も付帯。後払い方式(ポストペイ式)の電子マネーQUICPay・iDもついている。個人事業主用と法人代表者用の2種類有り。どちらも「代表者の本人確認書類」だけで申請できる。コスパ重視なら良い選択肢。
年会費 | 限度額 | ETCカード |
---|---|---|
2,000円+税(初年度無料) | 10万円~300万円 | 無料 |
当サイトから新規申し込み・カード利用で最大4,000円相当のポイントプレゼント! ※カードのご契約日(会員登録日)の翌々月末まで!
三井住友ビジネスカード for Owners
三井住友カードの中小企業の代表者、個人事業主向けビジネス用カード。
日本国内での知名度が高くてステータス性、ブランド力もある三井住友カードの法人、個人事業主向けのビジネス用カードです。とてもベーシックな設計の法人カードで経費支払いの一本化、仮払い・精算・立替など経理業務の合理化をはかりたい企業にピッタリ。
国際ブランドはVISAとMasterCardから選択できます。
創業間もない法人代表者、個人事業主でも申し込み可能! カードの券面には会社名、屋号が入ります。申し込みの時に、登記簿謄本、決算書は不要。運転免許証などの本人確認書類だけでOKです。
とてもベーシックな作りでどんな企業にもメリットがあり、年会費も低めに設定されているためコスパに優れたとてもよい法人カードです。
クラシック(一般) | ゴールド | プラチナ | |
---|---|---|---|
年会費 | 1,250円+税 (初年度無料) |
10,000円+税 (初年度無料) |
50,000円+税 |
追加カード年会費 (1枚につき) |
400円+税 | 2,000円+税 | 5,000円+税 |
ETC発行枚数 | クレジットカード1枚に対してETCカードは1枚だけ発行可能 | ||
ETC年会費 | 無料 | ||
限度額 | 原則10~150万円 | 原則50~300万円 | 原則200~500万円 |
国際ブランド | ![]() ![]() |
もれなく最大12,000円分のVJAギフトカードプレゼント!(内訳は以下のとおり)(2019年3月29日までの申し込み、2019年4月30日までに発券された方が対象)
- 新規入会&入会後2ヵ月後までに20万円(税込み)以上の利用ででもれなく三井住友カードVJAギフトカードプレゼント。 ゴールド、プラチナは9,000円分、クラシック(一般)は2,000円分。
- 新規入会時に「マイ・ペイすリボ」同時設定&2ヵ月後までに20万円(含む消費税等)以上の利用で三井住友カードVJAギフトカード2,000円分プレゼント
- 電子マネー「iD」同時ご入会またはApple Pay新規ご設定&カードご入会月の2ヵ月後までに合計20万円(含む消費税等)以上ご利用(パートナー追加利用分含む)で1,000円分プレゼント
社長様・個人事業主の方へ
法人クレジットカードの代表的なメリットは次の3つです
- 支払いの一本化→キャッシュフローの計画が立てやすくなる
- 利用明細が完璧に残る→経理処理がラクになる、使途不明がなくなる
- 国内外旅行傷害保険の補償が手厚い→出張時の万が一に安心
賢い経営者さまならこれだけでも経営の助けになるとピンとくるはず・・・
企業にとって法人名義のクレジットカードは非常にメリットがあります。
毎月の支払いが一本化されることによりキャッシュフロー計画が立てやすくなること、カードを使った明細がキッチリ残るので経理処理も楽になること、また、カードに付帯する国内外旅行傷害保険は出張時の万が一に備えることができるのも魅力ですね。
さらに、社員に法人クレジットカードを持たせ、備品購入や出張経費をこのカードで決済するようにすればいちいち経費精算する手間が省けます。年会費は当然経費として計上できます。また、各カードについているポイントプログラムは大変魅力的なものばかりです。今まで現金払い、銀行振込していたものをクレジットカード決済にするだけでポイントが貯まり、貯まったポイントはマイルや商品券などの金券と交換することができます。(ポイントプログラムのおかげで年会費の元が取れる企業もたくさんあるはずです)
当サイトでは企業にとって魅力あふれる法人クレジットカードを専門的に紹介しています。
企業様にご紹介するにあたり、情報の正確性には細心の注意を払っております。是非御社のカード選びの参考にお役立てください。
消費税率変更に伴う、各カードの年会費等の記述について
2014年4月1日からの消費税率変更(5%から8%)に伴い、当サイトで紹介している法人クレジットカードの年会費の表示を全て「税抜き金額」に統一することにしました。
おすすめ記事と更新情報
- アメックス・ビジネス・ゴールドとダイナースビジネスカードを徹底比較を公開しました
- 個人事業主・自営業におすすめのビジネス用法人クレジットカードを公開しました
- 実質的支配者とは? 法人クレジットカードを申し込む時の必要項目を公開しました
- 法人クレジットカードの年会費は経費になる!勘定科目や注意点を公開しました
- オリコビジネスカードGold(ゴールド)の分析を公開しました
- 自動車税の納付にクレジットカードが使える!を公開しました
- カード会社はどうやって利益を出しているのか?を公開しました
- カードを使いすぎて逆に経費が増えるのが心配を公開しました
- プライオリティパスを解説してみるを公開しました